466 :2015/11/01(日) 18:24:31 0
DG-STK1B、分解したぞ。これはなかなか悩ましいw。
1.まず、底(USBコネクタ側)の4つのネジを外す。これは軽く絞めてあるので、
力はいらない。
2.さて、どう外すかというと、電源LED側(USBコネクタの反対側)から引っ張り上げる。
ここで、電源スイッチが絡まない様にうまく引っ張り上げること。
つまりCPUは、ボタン電池の反対側。プラが被さってる方。
467 :2015/11/01(日) 18:26:13 0
>>466
電源ボタンは外れない様に先にセロテープで止めておくと良い。
(失敗した)
468 :2015/11/01(日) 18:34:02 0
>>466
金属筐体内のANTはどうなってるのか興味あったが、上部(USBと反対側)
のプラ部分にANTが貼り付けてあった。ので、上部を親機に向けること。
469 :2015/11/01(日) 18:37:42 0
>>466
CPUは、製造番号が書いてある側に有る。こちらを冷やすこと。
さて、戻せるか?
1.プラ電源ボタンで、出っ張りがある方がUSB側。
2.上部にシールド接続導電スポンジ部材が貼り付けてあるので、これを押さないと
引っかかる。
で、無事戻せたw。
473 :2015/11/01(日) 20:53:33 0
>>469
シール側かなるほど。
でも負荷かけてると両面あっちちになるから放熱はできてるよな。
471 :2015/11/01(日) 19:27:46 0
>>466
乙乙。中身はファン有無で共通っぽいってこと?
472 :2015/11/01(日) 19:41:42 0
>>471
中身はほぼ共通ですね、ANTがある分、FAN無しの方がWiFi感度はいいかも。
(インピーダンスのマッチングが取れてるとは思えないけど。)
工作精度は中国製?にしてはなかなかの物。
477 :2015/11/02(月) 00:06:07 0
>>472
以前他のminiPC分解したけど、基盤の出来は悪くない印象だったな
(ネジとかハンダ付け部分の精度は微妙な見栄えだったけど)
さんきゅー
475 :2015/11/01(日) 21:36:26 0
>>466
で、放熱のアイデアだが、銀色のヒートシンクを記事では外しているが、これは外さなくてもいいはずで、
銀色のヒートシンクの上にさらに大きいヒートシンクを熱結合させてしまえばいい。
台として、Scyheの忍者四を逆さまに置いて、ここに、銀色のヒートシンク側を
密着させればいいが、銀色のヒートシンクに凹凸あるんだよなぁ・・・、どうするかなぁ。
476 :2015/11/01(日) 22:17:55 0
>>475
素直にUSB扇風機にしとき。羽がドーナツぐらいのサイズのでTBオンで80度越えるのが60度切るぞ
525 :2015/11/03(火) 02:32:31 0
>>476
このレスで、ハッとしたのだがw、DG-STK1B、黒金属ケース外して、扇風機の風を
直接CPUの銀色ヒートシンクに当てたら、PSO2のベンチマークが、1.58GHzで
最後まで完走したわ。(サーマルスロ起こらない)
1.8GHzで完走させるには、魔改造必要ね。
最高2113MHzまで上がったが、これはHWMonitorのバグ?
547 :2015/11/03(火) 11:35:10 0
>>525
メッシュのスリットにホコリが溜まってきた
524 :2015/11/03(火) 02:28:26 0
>>466
文脈でわかると思うが、USBコネクタ側では無くて、HDMIコネクタ側な。
481 :2015/11/02(月) 07:13:26 0
俺もから割り扇風機tb有効で本来の性能発揮し出したわ
baytrailって結構優秀なんだな
482 :2015/11/02(月) 10:27:36 0
スティックPCの真の用途は魔改造必須の激安小型PCだったのか…
489 :2015/11/02(月) 12:21:19 0
インテルは次もエントリーモデル出すんかね?
利鞘が低そうな商品だけど続ける価値があるのか気になるわ
491 :2015/11/02(月) 12:41:02 0
>>489
Intel Comput StickのロードマップだからIntelがAtomスティックを出す予定だよ
502 :2015/11/02(月) 18:36:24 0
コアMは早くて来年でしょう